【早期リタイア38】第78話 家計簿公開~2024年3月~

早期リタイア活動

こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。

2人目の出産があって忙しくてしばらく更新が止まっていました・・・。

4月に無事に元気な赤ちゃんを出産することができ、

お世話にも慣れてきた今日この頃です。

 

家計簿公開が2月でとまっていたので、

今更感がありますがとりあえず3月分を公開します。

3月は特に後半はいつ生まれるかわからない状況だったので、

昼ごはんと夕飯は簡単に作れる生協の冷凍ものを買ったりして

もう節約は一旦やめてました。

 

それに、今年は夫婦で育休を取っていて家計は赤字確定なので

節約に対するモチベーションも下がっていて

(その上旦那が節約意識なくてお菓子やジュースを普通に買ってくるし…)

食料品に関してはあまり目くじら立てて管理しませんでした。

 

項目 3月予算   3月支出   備考
家賃86,000円116,000円更新料3万円徴収された
食費59,300円73,307円食料品71,557円
(内、生協14,919円)
ロピア 11,725円
外食ほぼ無し
特別な支出44,000円54,739円自動車共済40,640円
JAF4,000円
棚DIY10,099円
趣味・娯楽400円0円
自動車2,000円100円
電気代11,000円9,027円
ガス代4,833円5,546円
水道代7,000円7,689円
日用品5,000円4,056円予算内でした◎
333円0円
家電貯金10,000円0円←やめます
合計229,866円 270,464円40,598円の赤字🔥

 

 

というわけで、予想通り赤字でした~

 

赤字の原因を探ってみると、

食費は予算に対して14,007円オーバー

になってますが、赤字分の約30%なので主な要因とは言い難いです。

 

ですので赤字の主な要因は家賃です。

 

今年は更新料を払う年だというのはわかっていたのですが

4月徴収かな~と思っていたら3月にひかれていました(^_^;)

 

ので、想定外の支出が3万あったのが今月の赤字の理由です。

 

また、今年は貯蓄してる余裕もないので

年始に意気込んで言っていた「家電貯金」は今年は保留にします💦

毎月赤字確定だから貯蓄してる場合じゃない…笑

冷蔵庫欲しいと思っているのですが、

それは親におねだりすることになりそう(-_-;)

 

というわけで、以上3月の家計簿報告でした~

近々4月の家計簿も公開しますので是非そちらもご覧ください🌷

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回もお楽しみに♪

タイトルとURLをコピーしました