こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。
今日は離乳食後期の時の様子を振り返りたいと思います。
そもそも私は離乳食の進め方については「ステップ離乳食」
というアプリを使用して進めていて、
このアプリの良い点としては「離乳食スケジュール」があるというところです。
離乳食スケジュールとは、今日は何を何グラム何を何さじ食べさせましょう
と毎日のご飯のメニューを教えてくれる機能です。
これによって、毎日「今日は何食べさせよう…」とか
「毎日同じものばっかりで大丈夫かな?」というような心配がなく
スムーズに色んな食材にチャレンジしていけるし、
先のメニューが決まっているのでそれを目安に食材を買っておくことができるので
「あ!!今日の離乳食の食材がない!!」というような状況になることもなく
とても便利な機能です。
が、
この離乳食スケジュール機能は
離乳食後期に入るとなくなってしまうのです!!😱
今までアプリにおまかせだった私のような人は、
急に野に放たれたかんじになって「え、離乳食後期ってどうしたらいいん?」
と一瞬頭が真っ白になります。笑
しかも、離乳食後期は3回食を始める時期なので、
1日3回分のメニューを自分で考えないといけないのです!😱
自分で考えるって・・・・
ワシのフリージングのバリエーションって
野菜スープ、トマト&なす、大根&なす、たら、鶏肉、錦糸卵
くらいやし…(-_-;)
毎日同じ味、同じメニューになるけど大丈夫なん???!
どうしよ…え、どうしよ…
と、急に追い込まれます。笑
ので、今回は離乳食後期にどんなメニューを食べさせていたのかと、
ついに「つかみ食べ」にチャレンジした時の様子を共有したいと思います!
これから離乳食後期にチャレンジする新米ママさんの
段取りイメトレの役に立てば幸いです🍀
離乳食後期の基本 1食の量について
「ステップ離乳食」は今日は何をどれくらい食べさせたらいいかを
教えてくれないので、まずは1回の食事の量を把握する必要があります✨
<主食>
・ご飯なら5倍がゆ90gまたは軟飯80g
・パンなら8枚切り2/3~1枚くらい
・うどんなら60~90g(ゆでて刻んだものを量って冷凍しておくと楽)
<タンパク質>
・魚、肉は15g
・豆腐は45g(小分け豆腐だと微妙に残る量なので、
「男前豆腐京の石畳」1個50gあげてた)
・卵は全卵で1/2個
・ヨーグルトなど乳製品は80g
<野菜・フルーツ>
・ざっくり合わせて30~40g
という感じなので、この決まった量を理科の実験みたいに
90g、15g、30gと毎回量って合わせたら1食の完成になります☝
より詳しく「この食材なら何グラムなの?」というのが知りたい方は、
ステップ離乳食のアプリの「食べ物リスト」のところを見ると載ってますので
そちらをご覧ください🌷
この頃は私は基本フリージング離乳食でやりくりしていたので、
主食はあらかじめこの量で小さいタッパーに入れて冷凍していました。
タンパク質は加熱したものを刻んでリッチェルの容器でキューブにして冷凍し
タッパーに移し替えて保管してました。
野菜も同様で、野菜スープやトマト&なすなど、
合わせたらおいしそうな野菜の組み合わせてまとめて加熱して
ブレンダーやミニチョッパーで細かくしてタンパク質同様にリッチェルの容器でキューブにしたあと
タッパーに保管していました。
ので、主食はタッパー1つをチンしたら完成✨
タンパク質は1種類を15g分量って器にポンッ、
野菜は好きなキューブ(例えば野菜スープ1個とトマト&なす1個など)を
量ってタンパク質と同じ器にポンしてチンしたら完成✨
という感じで作ってました~(^^)/
イレギュラーな食材では、例えば
豆腐は野菜をまずチンしてから同じ器に石畳豆腐(50gジャスト)をぶち込んで
20秒くらいチンして完成✨とか
高野豆腐の時は、まず高野豆腐(離乳食後期なら例えば旭松の小さな新あさひ豆腐1個分)
に30mlくらい(哺乳瓶でアバウトに計量してた笑)のお湯をかけて
全体に染み渡ったら500wで1分加熱し、スプーンで細かく潰して完成✨
という感じです。
3回食の献立の立て方
1日に3回も離乳食を作るとなると手間もかかるし、アイデアも枯渇するし
すごく大変なのですが、私はどうしていたかというと、
①朝ごはんは固定メニュー
朝はパン食に固定していました。
基本は
・8枚切1枚(耳なし)のパンがゆ
・バナナ1/3本(残った分は冷凍)
・プレーンヨーグルト
でした。
日によっては、パンケーキを作ってあげたり(5食分くらいまとめて作って冷凍!)
パンがゆにかぼちゃを添えてかぼちゃパンにしたり
ヨーグルトにきな粉をかけたり、パンがゆにきな粉をかけたり
ヨーグルトにキューピーこだわりのひとさじ桃をかけたりと
マイナーチェンジを加えながらやってました。
②ある程度同じメニューになってもいいことにする笑
赤ちゃんって毎回同じメニューでも飽きるとかないらしい…
というのをどこかのネットのページで見かけたので
味付けが基本野菜スープ味でメインディッシュが肉か魚の違いしかない日が
ほとんどだったのですが、とりあえず栄養はとれてるし良しとしました。笑
③たまにベビーフードを活用して変化をつけてあげる
基本は毎回同じメニューになりがちだったのですが、
たまにキューピー瓶入りベビーフード(8カ月の時も紹介しました!)を活用していました。
キューピー瓶入りベビーフードの中でも「こだわりのひとさじ」シリーズが好きで、
・鶏ささみとトマトのソース
・鮭の豆乳ホワイトソース
といったソース系のものがあるので
これをリッチェル容器でキューブ状に冷凍してタッパーに保管しておくと
ちょっといつもと味を変えたい時にすぐ使えるので便利でした。
鶏肉や高野豆腐、お豆腐、タラなどどんなタンパク質にも合う味なので
使いやすかったしおすすめです👍
④離乳食後期の後半は大人メニューの取り分けも活用した
後半の方になると離乳食にも慣れてきて、多少みじん切りが粗いものでも食べられたり
ちょっといつもと違う食材も食べさせたくなるなるので、
3回目の夕飯の離乳食は取り分けメニューにしていました。
肉じゃがなら、本来は調味料を入れて煮込むのが基本の作り方なのですが
取り分けバージョンの作り方で、まず合わせ調味料の1/3量を入れて煮込んで、
子どもの分を取り分けてから残りの2/3量の調味料を入れて絡めて完成という感じで
やってました。いつもと作り方が違うので
大人の分の味付けがちょっとクオリティ落ちてしまうかもしれませんが
この方が楽なのでまぁいいかという感じで大人の料理はテキトーにやってました。
どの料理も大人の1/3の味付けをして取り分けるのが基本です。
煮込み料理は出汁で煮込んだ段階で取り分けたり、
炒め料理でもスパイシーな味付けの時は鶏がらスープの素やだしの素を軽く振った状態で
取り分けるなどご家庭で調整してください♪
ある1週間のメニュー例
●1日目ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
朝:8枚切食パン1枚
バナナ1/3個
ベビーダノンいちご1個
昼:5倍がゆ90g
クリームシチュー(玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・鶏肉)
ブロッコリー
夜:5倍がゆ90g
鶏肉ときのこの炒め物★取り分け
●2日目ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
朝:5倍がゆ90g
野菜スープ(キャベツ・にんじん・玉ねぎ)30g
豆腐50g
昼:5倍がゆ90g
だし巻き卵
白菜と小松菜(フリージング)30g
夜:うどん60g
野菜スープ30g
あかうお15g
●3日目ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
朝:蒸しパン1個
バナナ1/3個
ベビーダノンいちご1個
昼:5倍がゆ90g
豚肉10g
野菜スープとブロッコリー30g
夜:5倍がゆ90g
豆腐50g
野菜スープとかぼちゃ30g
●4日目ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
朝:パンケーキ(低糖手作り)30g
バナナ1/3個
プレーンヨーグルト35g
きなこ
昼:5倍がゆ90g
クリームシチュー
ブロッコリー
夜:5倍がゆ90g
野菜スープ30g
あかうお15g
●5日目ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
朝:パンケーキ30g
バナナ1/3個
豆腐50g
野菜スープ
昼:5倍がゆ90g
だし巻き卵(冷凍しといたやつ)
野菜スープ30g
夜:5倍がゆ90g
キューピー瓶入りシリーズトマトソース30g
小さい高野豆腐1個
●6日目ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
朝:パンケーキ30g
バナナ1/3個
だし巻き卵
野菜スープ
昼:5倍がゆ90g
あかうお15g
大根とブロッコリー(フリージング)30g
夜:うどん70g
野菜スープ30g
たら15g
●7日目ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
朝:8枚切食パン1枚
バナナ1/3個
プレーンヨーグルト35g
キューピー瓶入りシリーズのフルーツ
昼:5倍がゆ90g
豚肉10g
キューピー瓶入りシリーズトマトソース30g
じゃがいも
夜:5倍がゆ90g
チンジャオロース(牛肉・ピーマン・もやし・たけのこ)★取り分け
つかみ食べの練習について
離乳食後期に入った頃から、固形物に挑戦し始めました。
朝に蒸しパンやパンケーキを作って食べさせてみたら普通に食べられました。
ただ、まだ自分でつかむのに抵抗があるようで、自分で食べようとしなかったので
私が口に入れてあげていました。
「どうぞ!」とお皿に並べて差し出しても、見てるだけで食べようとしなかったのですが、
口に入れてあげたものをちぎるのはできたので、少しずつ食べ物をつかむ感覚を覚えさせました。
10カ月の中頃になって、食パンの白い部分をスティック状に切ってつかみ食べの練習を始めたら、
最初は触るだけだったけど、触った手を口に持って行くように手伝ってあげたりしていたら、
だんだんたべられるようになりました✨
つかみ食べが出来るようになったのは10カ月の頃でしたが、自分からやりたがらなかったし
私も汚れた手でいろいろ触られるのが嫌だったので基本はスプーンで食べられるメニューを作って
食べさせていました。
がっつりつかみ食べをさせるようになったのは1歳を過ぎたころからでした。
食べ物を手で触ろうとすることがよくあったのと、
自分で食べてもらった方が楽だということに気づいて(笑)、
つかみ食べメニューばっかりつくるようになりました。
以上、離乳食後期の様子についてでした~🍀
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は完了期の様子についてまとめますのでぜひご覧ください♪
にほんブログ村
にほんブログ村