【育児27】第82話 幼児食ごはん後編 1歳半のリアル飯🍚

育児

こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。

さて、今回は前回途中までしかあげられなかった

息子の毎日のごはんをざっくばらんに紹介したいと思います!

 

1歳半のリアル飯

取り分けメニューで鶏ひき肉の塩マーボー豆腐(オレンジページのレシピ)

ひき肉としらたきの野菜炒め(子どもはしらたき抜き)

 

白菜のツナ炒め、トマトは取り分けメニュー

メインはもやし入り豚肉団子の甘酢あんかけで別メニュー

 

取り分けメニューで鶏肉のゴマみそ照り焼き(ソース絡める前に取り分け)

トマト、豆腐、ブロッコリーブロ(前編で紹介)

 

豚ひき肉の白菜はるさめ煮は取り分けメニューで

メインのおからチキンナゲットは別メニュー

取り分けメニューで鶏むね肉のしめじマヨポン炒め、

ベイクドポテト、ブロッコリー

 

取り分けメニューで手作り餃子、白菜のしらす和え、トマト

 

取り分けメニューでハンバーグ←息子の大好きなメニュー💕

トマト、ひじきとほうれん草のゴママヨサラダ←これも好きでバクバク食べてます!

ゴママヨサラダは後で紹介する節約レシピ本に載ってるレシピで作りました。

 

水菜とれんこんの柚子胡椒サラダは取り分けメニューで

厚揚げは別メニュー。タンパク質が少ないので鮭フレークごはんです。

 

取り分けメニューで鶏大根と大豆の煮物、小松菜とカニカマのごま和え

とうふ

 

手抜きメニュー☻生協の野菜ハンバーグ、とうふ、鮭フレークごはん

 

取り分けメニューでエビ豆腐カツ、かぼちゃ、豆腐の味噌汁

これあると便利!なアイテムリスト

 さくっとリアル飯を紹介しましたが、

 冷凍ストックで済ませていたり、市販のやつ使ってたり

ラクしてるポイントちょこちょこ あるんです。

 

 ここからは、私が「これあってよかった~!!」と思った

 毎日のごはん作りがちょっとラクになるアイテムを紹介します!

 

①幼児食のレシピ本

 「子どもと食べたい作りおきおかず」中村美穂

↑楽天ルームで紹介してます!

 大人メニューの味付けが濃くて取り分けられない時、

 幼児食を別で作って冷凍ストックしています。

 でも、何作っていいかわからない・・・

 というわけで、このレシピ本を見ながら

 お肉メニュー、お野菜メニュー、お肉とお野菜一緒にとれるメニュー

 を作ってストックしてます!

 うちはほぼ子ども用に作ってますが、

 大人も一緒に食べられる味付け(そういうコンセプトのレシピ)

 なのでストックせずに夕飯のおかずとして一緒に食べられます☆

 

②節約レシピ本

「みくぽんのもっと節約おかず」みくぽん

↑楽天ルームで紹介してます!

 幼児食になると基本取り分けメニューなので、

 子どもに何作るかで悩むというよりは、普通の主婦の悩み

 「今晩何作ったらいいかわからん…(>_<)💦」

 で悩みます。

 それに加えてわが家は節約というテーマもあるので、

 むね肉、豚こまを使ったおいしいメニュー

 またこれ??って言われないレパートリー

 を日々ネットで検索して1週間の献立を考えてますが

 困った時に使えるのがこのレシピ本です✨✨

 

 節約レシピなので基本的に安い食材でできるようになっていて、

 自炊したのに意外と金かかったわ…ってなことにならず、

 おいしくて節約もできるレシピがのっていてすごく頼りになります!

 同じむね肉でも何パターンかあるので食べ飽きることもなく

 献立を考えるのも楽です。

 あと、作ってみてよかった点は思ったより薄い味付けになっていることです!✨

 このレシピ本の作者が5歳と3歳のママなので、子どもに取り分ける想定で味付けされていて

 「これくらいなら大丈夫か。」と思えるくらいの味の濃さなので、

 うちではこのレシピで作った料理は子どもにも取り分けて食べさせてます(^^)/

 

③生協のキッズ食品

 自分でも手作りで幼児食を冷凍ストックしてますが、

 今週忙しくて作れない💦というときもあるので、

 冷凍ストックが無くなった時用に常備しています。

 でも市販で買うとどれも高いのでたまにしか買わないです。

 よく買うのは「きらきらステップ 5種の国産野菜のミニハンバーグひじき入り」

 です。

 これを自分で作るのは大変なので、手間賃ということにして高いけど買ってます。

 12個入ってるので、コスパは良い方だと思います。

 

④生協のみじん切り冷凍野菜

 私、これめっちゃ気に入ってます!!💕

 玉ねぎ・にんじん・いんげん3種の野菜のみじん切りです。

 たまねぎ入りでコーン無しなのが好きポイントです👍

 みじん切りしてくれているので手間いらずでフライパンにぶち込めるし、

 子どもに取り分けるときにもキッチンばさみで切らずにそのまま盛り付けOKなので

 めっちゃ好きでカタログに載っていたら2個まとめ買いします(^^)

 どんな料理にも使えますが、私は

 ・ジャージャーうどん(冷凍みじん切り野菜+冷凍ミンチ肉でできる👍)

 ・炊飯器でチキンライス(冷凍みじん切り野菜+鶏肉を炊飯器にぶち込む)

 ・炊飯器でピラフ系(冷凍みじん切り野菜+ウインナーを炊飯器にぶち込む)

  カレーピラフならカレー粉、ジャンバラヤならチリパウダー入れたらできます👍

 ・ミートソース(冷凍みじん切り野菜+冷凍合いびき肉+トマト缶)

  に使っていてあっという間になくなります。

  

以上、1歳半のリアル飯について紹介いたしました。

参考になるところがあれば幸いです🌷

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回お楽しみに~♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へ
にほんブログ村

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました