【育児1】第30話 ベビーグッズの収納について~ベビーワゴンやりません~

育児

こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。

赤ちゃんを迎えるにあたって、あれやこれやいろいろ買い揃えますが

それらをどこに収納すべきか?

どれくらいのスペースが必要になるか?

産まれる前にそれについて考えるのって難しいですよね。

今回は、私が実際にしているベビーグッズ収納法についてお話します。

私も妊娠中はわからなくて、インスタやYouTubeで

先輩ママさん達がどうやっているのかを調べてみたりしたのですが

その中でよく見かけたのが「ベビーワゴン」です。

イケアやニトリなどに売っている3段のキャスター付き収納ラックを使う

収納方法なのですが、

↑これです。うちにはすでに1台あり、文房具や薬などを収納してます。

結論、私はベビーワゴンを用意しませんでした。

その理由としては、

①後々ベビーワゴンが役目を終えた時、使い道がない。邪魔になる。

②ベビーワゴンを置くとその分部屋が狭くなる。

③ベビーワゴンだけでは収まりそうにないと思った。

です。

そこで、私が実践したベビーグッズの収納方法についてお話します。

収納場所を作る

まず実施したのが、家の中で無駄になっているスペースを見つけて片付けることです。

新たに赤ちゃんの場所を作るのではなく、

今ある収納場所の一部をベビーグッズの収納にするという考え方で、

そうすれば部屋の広さは今まで通りで狭くならず快適に過ごせます。

うちの場合は2か所無駄なスペースがあったのでそこをベビーグッズ置き場にすることにしました。

一つ目はメルカリの在庫置き場にしていた2段棚です。

こんなかんじで、この棚の一段分を丸々ベビーグッズ置き場にしました。下の段は夫の資料置き場。

下の1段目は夫の資料置き場ですがそのままで、

2段目のメルカリの在庫をさらに安くして売ったり捨てたりして片付けました。

この棚については動線を考慮して、赤ちゃんの服ブランケット

私の母乳パッド清浄綿の在庫置き場にすることにしました。

引き出しBOXの中は肌着やお洋服を収納。ぐちゃぐちゃにならない仕切り付き。無印のポリプロピレンケースです。
その他の引き出しには、おむつ袋やおむつシート、ガーゼなどの雑貨をひとまず入れてました。
大きめのケースにはざっくりとブランケットや清浄綿の箱など大きめのものを収納

そして2つ目は、キッチンのコンロ下の引き出しです。

高さ17センチくらいで狭くて何も置いてなかったので、

ここを哺乳瓶消毒グッズなどの食事系グッズを置く場所にしました。

備え付けキッチンの一番下の引き出し。粉ミルク缶300gサイズや消毒ケースがパッケージごと入りました。

実際赤ちゃんが産まれてからは、哺乳瓶や消毒ケースなどは使っていて

空けたスペースには特に置くものがないのですが、

たまたま出産祝いで離乳食用の食器やランチョンマットを頂いたので

それを保管しています。

3カ月目の現在はこうなってます。使うものは外へ出して、ストックは引き出しに収納。

できたら2人目が欲しいなと思っているので、

ミルクグッズも離乳食グッズも最終的にはその場所に片づけて

2人目のために残しておく予定です。

よく使うものはよくいる場所にまとめて置く

収納するものと収納せずに表に出しておくものがあって、

前に説明したものは収納するものの話でしたが、

収納せずに表に出しておくものというのは例えば

おむつ替えグッズです。

おむつ替えは1日24時間で7~8回するので

よくいるテレビとソファがあるスペースにまとめて置いています。

ちなみにおむつ替えもその場所でしています。

無印のポリプロピレン収納キャリーボックスです。洋服ケースがある棚の一番上の置いてました。
妊娠中(出産前)は何を入れていいかわからなかったのでとりあえずこんな感じ(笑)
3カ月目になり、使いやすくカスタマイズされた最終形態がこれです。テレビ台の前に移動させました。

おむつの他にも、赤ちゃんの体温計や爪切り、私のハンドクリームなど

気が向いた時に小まめに使用するのでそれらも一緒に置いておくと

すぐに取り出して使えて便利です!

ベビー専用ではなく、後々大人が使えるデザインのものをチョイス

今回収納グッズとしては、赤ちゃんの服を入れるケースと

体温計や爪切り、おしりふきをまとめて入れて置けるケースを買ったのですが

全て無印のポリプロピレンケースで揃えました。

赤ちゃんの服は、今は小さいのでそんなに大きい収納ケースは必要ありませんが

成長したらちゃんとした衣装ケースを買ってあげないといけないと思うので

そうなった時、今のケースは使わなくなります。

ので後々子どものプリントや文房具などをいれたり違う使い方ができるシンプルなデザインの

無印の2段引き出しを衣装ケース代わりにすることにしました。

衣装ケースを置いている棚にいい感じでおさまっているので、

恐らくそのままの状態で、中身だけ赤ちゃんの服から別のものに変わっていくのかな

と思っています。

ちなみに、成長したら子供の衣装ケースを別に購入して、

今ベビーベッドを置いている場所に置こうかなと考えています。(ベビーベッドは実家へ返却)

もう一つ、体温計や爪切りが入っているポリプロピレン収納キャリーボックスも

後々メイク道具を入れたり、テレビのチャンネルや薬を入れたり別の使い方ができるものにしました。

成長して服などが増えたら・・・

収納場所、収納方法について基本の話は以上です。

成長して物が増えても、基本的には現状のトータル収納スペースは

変えずに、いらないものを処分したり、よりコンパクトに収納して

スペースを空けて、赤ちゃんグッズを収納していこうと思っています。

ベビーワゴン収納だと限られたスペースで物が収まらなくて

結局別で収納場所を用意することになります(たぶん)が、

この方法だと用途別にキッチンやリビングの棚など必要な場所で

収納場所を増やしたり減らしたりできて

ベビーワゴンより応用が利くのでおすすめです。

我が家では現在3カ月で、服の収納スペースを増築しました。

服は可愛くてついつい買ってしまい多くなったり

季節によって買い換えないといけなくて多くなるので

現状服を収納している棚の下の段を整理して、

新たに無印のポリプロピレンケースを買い足して赤ちゃんの服収納スペース

にチェンジしました。

出産前 ビフォー
産後3カ月目 アフター

こんな感じで、衣装ケースが増えて、ブランケットなどを入れていたボックス

を下に移動させました。

衣装ケースの中はこんな感じで、出産前にはなかったスタイや

冬用のコンビ肌着、プレオールなどバラエティー豊かになってます笑

小さく畳める肌着は仕切り付きのケースをつかってますが、

プレオールは生地が多く、かさばるので仕切り無しのケースにしてます。

赤ちゃんグッズを買い足したら、今ある物を見返していらないものを処分しているので

よく聞くような「子供がいると物が多くて部屋が片付かない」という感じは

今のところなくてうまくやりくりできてます!

これからさらに服が増えて、おもちゃも頂いたりして増えてくるとさらに

収納場所について考えないといけないと思うので、

そうなれば我が家でもついに収納棚を買うことになるかもしれませんが

できるだけ今の通路スペースやくつろぐスペースを狭めずになんとかやりくりしたいものです…。

以上が我が家の赤ちゃん収納術でした!

「部屋が狭いから、収納棚でこれ以上部屋を狭くしたくない」

「今のインテリアになじむ収納がしたい」

という方はぜひこんな収納方法はいかかでしょうか?

参考になれば幸いです(^^)/

タイトルとURLをコピーしました